自分時間を作り、ご参加下さったポジティブな皆様、どうもありがとうございました。
今回は、基礎編。コーチングの考え方、有効性に加え、ベースとなるスキルをご紹介しました。
こんな方々が集結。(一例)
- コーチング経験者。数多くの自己啓発の学びをしているが、相手を変えるというより、自分変えようと気付いたのが 参加のきっかけ。
- 子どもに「宿題やった?時間割やった?」と常に聞いている日々に疑問
- 自分のために何かを始めたい、と思うこの頃
やはり、お子様を持つ女性が多かったため、子育てに有効な対話法に皆さん興味がおありでしたね。
次回はケーススタディーを取り入れようかと、思っています。
”こんな風に話したら(接したら)子どもは自分の思い描くように行動する”という育児書的な知識は、即効性がありそうですが、小手先の解決策でしかありません。
子どもをどうにかしようとしている時(大抵、親の意図と子どもの行動がマッチしていない)のステップ1
”自分の在り方”に焦点をあてる事!!!
自分に焦点!?
またセミナーで深~く追求したいと思います♪
今日の参加者の声(一例)
- 普段の生活での中で、改めて立ち止まり、振り返ることが出来たので良かったです。
- 相手に質問する実践をしたため、より良く理解できました。
- 上手く想いを引き出して下さったので、良かったです。