久野美穂(くのみほ)です。
最近、エアライン祭りかというくらい
香港や海外在住の現役&OGのCAさんにコーチングセッションをさせて頂いています。
今日はCAのセカンドキャリアについて。
CAはある意味特殊な環境下で働く職業です。
業務内容は接客だけではなく、
応急処置、Food&Beverageの知識・機内での管理、
非常時の対応(これはリアルに起こってはいけないことなので、
私は実践する機会はありませんでしたが)
など。
閉鎖された空間、限られたリソースでベストのことをする。
という職場では、常に五感を使って動いていたのを思い出します。
多様なタスクをこなす必要がありますが、
多様な強みを持った面々が1つのチームとなりフライトを快適なものに作り上げます。
私はセーフティーには厳しい航空会社に勤めていましたが、
伸び伸びと働かせてくれる社風であったため(言い換えればフランク過ぎる?)
その乗務員の個々の特性がよく表れていました。
さて、そんなCAのセカンドキャリアは様々です。
新しいスキルを習得し、全く違う業界に転職する人もいれば、
会社経営、経験に基づいたマナーやワインスクールの講師、料理家など。
「この仕事って転職に強いこれといったスキルがないのよね~」
と嘆くCAが多いのですが
どんな職業を選択するにしても、
現役時代にキラキラしていた部分を
伸ばして先に進んでいる方は多いです。
たとえば、
お客様にお勧めのお酒を聞かれた時に、
マニュアルにはない見事なワイントークをする人、
200個以上のミールをいかに早く漏れがなくサービスをするための最高の動線を
常に提案する人、
フライトごとに毎回違うメンバーをユニークさと圧倒的なカリスマ性で
団結したチームを作る人、
とカラフルな人の集まりです。
私はというと、ギャレーに「コーヒーくださ~い」と遊びに来てくださるような
お客様と長々と立ち話をしてることが多かった、かな?
さて、本日は元欧州系航空会社にお勤め、
現在は香港でウォーキング講師をされている荒井園子さんとのセッション。
https://ameblo.jp/sonokowalking/
初めてお会いしたのに、
ぐっと距離を近づける声のトーンや話し方、
表情などは園子さんの持つ天性の親しみやすさですね!
そしてやはり姿勢が美しい。
キャビンを歩く姿はきっと華麗だったんだろうと想像できます🌸🌸
さて、
今向き合いたい課題を決めてきてくださったので
そこにフォーカスしてカードコーチングの始まり。
「自分のことをよく知り、今後どうしていったらよいのかの良い指針になりました!」
嬉しいコメントをありがとうございます💖
コーチング+ティーチング+コンサルティングの異なる手法を持っております。
その方に必要なものが、「内省」の時なのか、「学習」の時なのか
ベストのタイミングでサポートをさせて頂きます!
”Grow & Glow! すべての人が輝き、価値発揮する社会に”
*********************************
200名以上の外資系新人CAを育てた元トレーナーがサポート。自分らしくありつつも、
グローバル社会で活躍できる素養を磨いていきましょう!
<パーソナルコーチング> ファーストステップは、自分をよく知ろうとすることから始まります。 世界に一つしかないあなたの価値は何? 対面・スカイプで世界各国に在住のクライアント様と繋がっています。 パーソナルコーチングセッションのお申し込みはこちらから。 |